「ポップスター」★★★ [映画日記]
![voxlux.gif](https://loveholly.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_70b/loveholly/voxlux.gif)
スキャンダルにまみれた大物歌手セレステ役を、ナタマンが演じてますよ。(←ナタリー・ポートマン)
ナタマンが歌って踊りまくるんですよ、ダークに輝く全身タイツで!
まるで戦隊ものの、悪の女幹部!!
プロデュースも兼ねているナタマン。
よく分かりませんが、レディ・ガガとかマドンナとか、大物女性ソロ・アーティストのビジュアル・イメージをナタマンなりに咀嚼した結果なのでしょうか、全身タイツが!
あられもない姿で、何曲も何曲も、ノリノリのパフォーマンスを繰り出してくるステージ場面が圧巻。
性懲りもなく何曲も何曲も!
何曲あんの、持ち歌?!
どんだけ録音して来なすった?!
どんだけ吹き込んで来なすった?!
どんだけ吹き込んで来なすった?!
曲量にも驚かされました。
カメラマンに追われ、記者からは不愉快な質問をされ、いつもイライラしているセレステ。
クサクサしてんの!
レストランに行けば、サインをねだってくる店長と大ゲンカ。
姉に対してもキレてますよ「ホント、バカな女よね!この、どブスが!!」みたいに。
絵に描いたようなお騒がせスターを表現してみせるナタマンが楽しい〜。
ルーニー・マーラの代役として起用されたナタマンですが、この役はナタマンが演じて正解〜。
「優等生のナタマンが、わざわざこんな役を演じてくだすった。バカをやってくだすった」とでも言うような、ありがたみを感じました。
ナタマンの出番は本編の後半からなんですよね〜。
前半のセレステはティーンエイジャー時代なので、子役が演じておりました。
子役も歌う場面がありますけどもね〜、まーなんて言うか。
歌手の割にお歌が得意ではない?!
味はありますけども。
「だから大人になったナタマン・バージョンの歌も上手くない」という、言い訳のような子役の歌唱力でした。
そんな感じで、ナタマンが出ているパートは、コメディ映画でも楽しむみたいにニヤニヤしながら観ていたのですが。
実は、作風はアート路線。
眠い路線ですよ!
ナタマンが出ていないパートは退屈で、ウトウトしかけました。
尖った演出で見せる事件シーンは辛口、ナタマンが出ている芸能シーンは甘口、という甘辛な味わいが特徴。
インドカレーを食べながらラッシーを飲む、みたいな感じですよ!
アート・コメディ・ミュージカルとでも言うような、ジャンルの新機軸を打ち出してきていました。
また、セレステが社会の犯罪性と影響しあい、時にポジティブに輝き、時にネガティブに影を落とす場面もあり、独自のポップ・カルチャー論も感じました。
クライマックスのステージで「男なんて何さ!」みたいに叫ぶ場面は、女性の地位向上を願うプロデューサー・ナタマンの意向なのかな。
急にそんなことを叫び出したので、ビックリしました。
「ジュディ 虹の彼方に」の不良版、という感じで、評論家ウケはしないでしょうけど面白かったです。
つる姫じゃ〜っ!www
by kaetteyo (2020-06-15 12:14)
kaetteyoさん。
アラート後に初めて観た映画なので、ネタは元気な感じにしようと思ったら「つる姫」に行き当たりました。反応してもらえてうれしいです!
by のむら (2020-06-15 22:15)
つる姫じゃ~っ!
これ好きでした。チビの時ゲラゲラ笑って見てたの覚えてます(^-^)
ナタポーここでもフェミニズム出してきましたね。
フランスの若手女優さんステイシー・マーティンちゃんも出ているので気になってます(^-^)
by かつかつ☆ (2020-06-16 19:11)
こんばんは。
今日、TOHOシネマズ新宿に行き、
のむらさんの書かれていた、「無人映画館」を
体感しました。
想像以上のショックでした。
それで、その事をブログに書いてみたいのですが、
のむらさんが書かれた内容と丸かぶりになってしまうのが、
申し訳なくて、
先にお断りしようと思い、こうして書いています。
宜しくお願いします。
by 青山実花 (2020-06-16 21:44)
かつかつ☆さん。
そうそうステイシー・マーティンが姉役で出てるんですよね〜。ナタリーポートマンの若かりし頃は子役が演じていたのですが、ステイシー・マーティンの若かりし頃は自分で演じてました。監督の過去作にも出ているし、お気に入り女優なのかもしれませんね。つる姫に反応いただけてよかったです!わかる人にはわかるんですよね〜。
青山実花さん。
丸カブリでどうぞどうぞ!遠慮なくどうぞどうぞ、OKです!TOHOシネマズ新宿は、まだ無人でしたか〜。あの付近は今、感染の元みたいな扱いだから、みんな行きたがらないのかもしれませんね。大きい映画館の無人化を体験するのは悲しいものですよね〜。
by のむら (2020-06-16 22:55)
思った以上に珍作でした。ウィレム・デフォーのナレーションも謎な気が。
ナタリー・ポートマンのダンスはじわじわ笑いがこみ上げてきて楽しかったです。ブラックスワン並とは言わないまでももうちょっと練習しときなよ!って言いたくなりました。
by こけし先輩 (2020-06-21 08:13)
こけし先輩さん。
おかしな作品でしたね!たしかにナレーションをわざわざウィレム・デフォーを呼んで、吹き込んでもらったというのが謎ですね。ものすごい無駄遣いですが、その不真面目さが良いのでしょうね。ナタリーのダンスは、ナタリーの夫(職業ダンサー)が振り付けしたみたいですよ。自宅で練習していたのかもしれませんね、晩ご飯の後とかに。
by のむら (2020-06-21 14:18)