SSブログ

「ウェルカム トゥ ダリ」★★★ [映画日記]

Daliland.gif

 

芸術家サルバドール・ダリを題材にした伝記映画ですけども。

 

ダリさんが主人公という感じではないですね。

 

1970年代に、ダリさんの元で、しばしアシスタントとして働いていた青年の目線で描かれた「回顧録」という形態。

 

アシスタントによる、アシ物語ですよ!

 

邦題も「ダリさんの所で働いたら驚いた」で良いくらいです。

 

ダリさんは超・個性的な男性で、スター性もあり、当時は芸術家という肩書きと共に、セレブとしても存在感を発揮していたようです。

 

しかし大人だというのに、性根は子供っぽいダリさん。

 

性癖も妙!

 

やっぱり変人、案の定!!

 

わがまま、甘えん坊という人格まで目の当たりにして、アシスタントの青年は戸惑う、というパターンが繰り返されます。

 

なんか、アレですよね、「チャーリーとチョコレート工場」における、チャーリーとチョコレート社長みたいなキャラ配置ですね。

 

ダリさんには「抱かぬ妻」がいたんですね!

 

妻ガラは、ダリさんの芸術プロデュース業までやってのけるヤリ手ババア!!

 

妻の存在を知らなかったので「へ〜」と思いました。

 

そんな感じで、一般人が、つい踏み込んでしまった「ダリさんワールド」が描かれているのですが。

 

なんとなく「ダリさんワールド」の独自な世界観が弱いと思いました。

 

映画的な「映え」はありません。

 

仕事場の様子や制作風景も、奇抜ではあるものの、大袈裟に表現していないんですよね。

 

ディズニーランドみたいに派手じゃないんですよ!(←そりゃそうだ)

 

芸術作品の紹介も、権利の問題なのか、ほぼ無くて残念。

 

しかしながら、1970年代の雰囲気、むせかえるほどの古臭い空気感は十分に漂っていました。

 

ロケ地も昔っぽい場所を選んでいるし、時代感の構築は素晴らしかったです。

 

ダリさんご本人の顔は、思い出そうとしても、顔パーツの詳細まで掴みきれないのですが。

 

ダリさん役がベン・キングズレーというのは「アリだな。ベンがダリでアリだわな」と思いました。

 

ダリさんとベンは、似ているような気もするし、似てないような気もしますが。

 

「インチキおじさん」風味は全開でした。

 

元々ベンさん、インチキな顔してますしね!(←失礼)

 

若かりし頃のダリさん役を演じたのはエズラ・ミラーなのですが。

 

エズラ自身も個性的な子なので、変人役はハマりやすいと思いました。

 

この先も、変人役専門の男優として、がんばっていただきたいです。

 

 

DALÍLAND [Original Motion Picture Soundtrack]

DALÍLAND [Original Motion Picture Soundtrack]

  • 出版社/メーカー: Dubois Records
  • 発売日: 2023/06/09
  • メディア: MP3 ダウンロード


nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

nice! 6

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。